JavaとはSun Microsystems社が開発した
オブジェクト指向型のプログラミング言語です。
C言語と構文は似ていますが、JavaにはC言語にはないオブジェクト指向と呼ばれる新しい考え方が備わっています。
Javaの最大の特徴は、Javaで開発されたソフトウェア(プログラム)は特定のOSやマイクロプロセッサに依存しないというところにあります。
Javaで記述されたソースコードは、コンパイル時に
バイトコードと呼ばれる中間コードにいったん変換されます。
バイトコードの状態ではまだソフトウェアは動作しませんが、Javaで開発されたソフトウェアはバイトコードでの配布という形を取ります。
バイトコードの状態で配布されたソフトウェアは、
Java仮想マシンと呼ばれるソフトウェアを仲介させることにより初めて動作します。
Java仮想マシンを間に入れることで、ソフトウェア開発者はバイトコードを一つ作れば、Windows、Mac、LinuxとさまざまなOS上で動作させることが可能になります。
このことが「
特定のOSやマイクロプロセッサに依存しない」ということを意味しています。
ソフトウェア使用者は、Javaで開発されたソフトウェアを動作させるためにJava仮想マシンをインストールする必要があります。
Java仮想マシンはSun Microsystems社のホームページで無料で配布されている『Sun Java 2 Runtime Environment, Standard Edition (JRE) 』に含まれています。
ソフトウェア開発者はJava 2 Platform, Standard Edition(J2SE)をインストールすることでJava開発環境を構築することになりますが、Java仮想マシンはJ2SEにも含まれているためJREをインストールする必要はありません。
JRE(Java Runtime Environment)
Java プログラミング言語を使って記述されたアプレットやアプリケーションを実行するのに必要な環境
Java SE(Java Platform, Standard Edition)
Javaプラットフォームプログラムで役立つJava APIの集合体。
前の記事でダウンロードしたJDK(Java Development Kit)はJavaを使ってアプレットやアプリケーションを作成するときに使用するソフトウェア開発キットのことであり、JDKをインストールすれば、Java SEも使えるようになっています。
J2SE(Java 2 Platform, Standard Edition)
Javaを使ってアプレットやアプリケーションを作成するときに使用するソフトウェア開発キット
追記:J2SEはバージョン5.0までの旧称で、以降はJava SEと呼ばれています。